(ご予約の方優先)

〒152-0002 東京都目黒区目黒本町2-5-4
ウェルスクエアプラザ目黒本町4階
加齢黄斑変性症は、視力に一番影響を与える「黄斑」という部位に異常な血管が発生し、視力低下や歪みが現れる病気です。当院では患者様に寄り添った診療で、異常血管の発生を早期に見つけ治療につなげます。
加齢黄斑変性症とは
加齢黄斑変性症は、視力に一番影響を与える「黄斑」という部位に異常な血管が発生し、視力低下や歪みが現れる病気で失明原因の4位に入っている疾患です。50歳以上に多く見られ、悪化すると歪みや視力低下が出現します。食の欧米化がすすみ、日本でも増加傾向にある病気です。加齢や喫煙が原因の一つになっています。
このような症状がある場合は
ご相談ください
視力検査 | 視力の低下がないかを確認します。 |
---|---|
眼底検査 | 散瞳薬を用いて瞳孔を開き、網膜の状態を詳しく観察します。 |
光干渉断層計(OCT)検査 | 黄斑部の断層画像を撮影し、異常血管などの有無を精密に確認します。 |
<抗VEGF療法>
新生血管の抑制など病態改善のために薬剤を硝子体に注射する治療です。
注射が必要と考えられる場合には連携病院をご紹介いたします。
<光線力学的療法>(PDT)
光に反応する薬剤を血管に投与し、特殊なレーザー光を照射して新生血管の閉塞を促す治療です。
治療の特性上、レーザー後2日間程度日光を避ける生活が必要になります。
また、適応条件が限定されます。PDTが必要と考えられる場合は、連携病院をご紹介いたします。
加齢黄斑変性症の進行には生活習慣も関係しています。
<禁煙>喫煙は進行リスクを高めます。
<栄養バランスの取れた食事>緑黄色野菜や青魚を積極的に摂取しましょう。
最新機器による精密な診断
OCTや眼底カメラなどでしっかりと黄斑変性症の程度を検査します。
経験豊富な眼科専門医による
診断と治療
眼科専門医による丁寧な診察と説明、適切な治療をおこないます。
散瞳薬を用いた眼底検査をおこないます。検査後6時間程度ピントが合いにくく、眩しく感じます。
公共機関または徒歩での来院をお願いします。
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00〜13:00 | |||||||
14:30〜17:30 |
開院時間
午前診 9:00〜13:00(最終受付12:30)
午後診 14:30〜17:30(最終受付17:15)
休診
水曜・日曜・祝日・土曜午後
※臨時休診については随時HPに記載いたします